晶明福祉専門学校

日本語学科

2026
4月開講予定

2つの進学コース

進学2年コース

学習到達レベル

JLPT N2
日本語教育の参照枠【C1】

学費
初年度 720,000円 次年度 720,000円

進学16ヶ月コース

学習到達レベル

JLPT N2
日本語教育の参照枠【B2】

学費
初年度 720,000円 次年度 374,500円
その他費用

(1)入学検定料 20,000円
(2)入学金 50,000円
(3)教科書代、日本語能力検定試験料は実費とする。
(4)学費は諸経費(健康検査、保険等)が含まれている。

進学から就職まで
一貫してサポート

介護福祉学科への内部進学を経て、地域の福祉施設へ就職することが可能で、名古屋市港区で歴史のある介護福祉法人が運営していることが最大の特徴です。
奨学金などの手続きなど、難しい手続きもサポートするので安心して学業に励むことができます。

※2026年4月開講に向けて現在申請中のコースです。
万が一不認可となった場合は、入学することができません。あらかじめご了承ください。

入学までの流れ

  1. 募集要項公表
  2. 願書提出
  3. 入学試験
  4. 入学試験合否発表
  5. 認定申請書類提出
  6. 在留資格認定申請
  7. 在留資格合否発表
  8. 在外公館にて
    ビザ申請

入国/入学

入学試験リンクはこちら

入学願書受付:nihon@shoumei.or.jp

学習スケジュール

初級

A2

初級日本語の知識を応用して、自身や身の回りのことについて説明し、日本人と交流できるようになります。
また、生活やアルバイトで必要となる表現力の向上も目指し、早く日本での生活に慣れることができます!

初中級

B1

ニュースや広告など、身近なソースから必要な情報を主体的に探したり、聞き取ったりして、周りの人と共有することができます。
また、生活の中で遭遇する様々な問題を解決できるように、日本語力を磨きます!

中級

B2

シーンに応じて正しく表現を使い分け、日本社会で活躍できる日本語力を身に付けます。
日本の社会や文化、生活習慣に関する知識を深め自身の考えを発信できるようになります。
また、介護を学ぶ上で必要な基本的な知識や表現も併せて学びます!

上級

C1

日本の社会問題や国際的なトピックに関しても、他の人と日本語で意見交換をしたり、自身の考えを、筋道を立てて詳細に説明することができるようになります。日本人とのよりよいコミュニケーションを目指し、表現力豊かな日本語を身に付けます!

科目名 内容
作文 メールや手紙、お知らせ、
意見文など、
目的に応じた文章を正しい文法、
ことばで書きます。
聴解 テレビのニュースや
ラジオ番組など、
生の日本語の情報を
聞き取ります。
読解 チラシやパンフレット、
雑誌、新聞などから、
必要な情報を読み取り、
まとめます。
会話 日本人の習慣やマナーを理解し、
場面や相手に応じた
適切な表現を使って、
考えや気持ちを伝えます。
科目名 内容
発表 日本語で論理的に意見をまとめ、
様々なテーマでスピーチや
ディスカッションを行います。
漢字 現在の生活から
将来の仕事にわたって、
必要となる漢字の意味、
読み方、書き方を覚えます。
日本事情 季節の行事や旅行を通じて
日本文化について学ぶほか、
介護施設でのレクリエーション体験や
慰問で介護福祉の仕事への
理解を深めます。
介護のことば 介護の仕事に必要な
基本的なことばを学ぶほか、
現場の仕事で必要な
日本語の表現を身に付けます。

特色のあるカリキュラムが充実

  • 専門用語など現場での会話もカリキュラムに含まれている
  • グループ施設でのレクリエーション実習や行事
  • 最新の介護技術展の見学会

寮制度も完備で
安心して生活ができる

寮費の一例

寮費 25,000円
水道光熱費 5,000円
雑費 500円
合計 30,500円

※2人で1部屋です。
※部屋によって間取り、費用が異なる場合がございます。

日本での生活/一例

NEWS/EVENT

2025.10.02 テスト お知らせ
VIEW ALL

学校について

設置者の名称
社会福祉法人 昌明福祉会
設置者の住所
愛知県名古屋市港区寛政町6-10
学生定員
80人(2026年4月予定)
教員/職員の数
教員5名/職員7名

アクセス

最寄り駅:
あおなみ線 【荒子川公園】
より徒歩5分

最寄りバス停:
名古屋市営バス 【荒子川公園北】
より徒歩5分

名四国道(国道23号):
【寛政IC】より 車5分

名古屋高速4号東海線:
【六番北(南)IC】より 車15分

CONTACT
上部へスクロール